配当・分配金

S株(単元未満株)

【2022年総括:S株(単元未満株)】投資初心者が2022年4月から始めた投資の総括

投資初心者として2022年4月から普通の40代サラリーマンが投資を始めました。始めた投資は つみたてNISAで投資信託・特定口座で日本高配当ETF・単元未満株(S株)で日本高配当株の3つで、今回はS株(単元未満株)について総括します。
S株(単元未満株)

投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年12月|4か月経過】

SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年12月を迎えて4か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。
投資の結果

2022年11月 日本高配当ETFの配当・分配金実績|1499 MAXIS高配当70MN

私が保有する日本高配当ETFのMAXIS高配当70MN (1499)から2回目の配当・分配金を2022年11月に支払いを受けました。実際に受け取った配当・分配金から税金が引かれたりしますので、その内訳などを参考にして日本の高配当ETF選びの参考になればと思います。
S株(単元未満株)

投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年11月|3か月経過】

SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年11月を迎えて3か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。
S株(単元未満株)

投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年10月|2か月経過】

SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年9月で2か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。
高配当投資

初心者でも迷わない!高配当株投資5つのポイントで高配当銘柄の選び方を解説

高配当投資を始めよう考えてる人で「どの銘柄を選べばいい?」「何を基準にすればいい?」など高配当株の銘柄選びに悩んでいる人が多いと思います。銘柄選びは配当利回りだけではなく企業の業績にについてもチェックが必要です。そこで私の高配当銘柄の選び方をいくつかのポイントを上げて解説します。
高配当投資

高配当株投資の魅力は何?高配当株投資のメリット・デメリットを解説

高配当株投資の魅力は何?高配当株へ投資することのメリットやデメリットは何?と思っている人や、インデックス投資は忘れるくらいが良いって言うけれど、投資している感がなく暇と思う人に高配当株投資の魅力とメリット・デメリットを解説します。
投資の結果

日本高配当ETFの配当・分配金実績|1478 ISMSCI高配当ETF【2022年9月】

私が保有する日本高配当ETFのISMSCI高配当ETF (1478)から2回目の配当・分配金を2022年9月に支払いを受けました。実際に受け取った配当・分配金から税金が引かれたりしますので、その内訳などを参考にして日本の高配当ETF選びの参考になればと思います。
投資の結果

日本高配当ETFの配当・分配金実績|1476 Iシェアーズ・コアJリート【2022年9月】

私が保有する日本高配当ETFのIシェアーズ・コア Jリート (1476)から2回目の配当・分配金を2022年9月に支払いを受けました。実際に受け取った配当・分配金から税金が引かれたりしますので、その内訳などを参考にして日本の高配当ETF選びの参考になればと思います。
投資の結果

日本高配当ETFの配当・分配金実績|1499 MAXIS高配当70MN

日本高配当ETFのMAXIS高配当70MN (1499)から始めての配当・分配金を2022年8月に支払いを受けました。実際に受け取った配当・分配金から税金が引かれたりしますので、その内訳などを参考にして日本の高配当ETF選びの参考になればと思います。
タイトルとURLをコピーしました