楽天・全米株式インデックス・ファンド

つみたてNISA

【2022年総括:つみたてNISA】投資初心者が2022年4月から始めた投資の総括

投資初心者として2022年4月から普通の40代サラリーマンが投資を始めました。そんな2022年の投資について総括していこうと思います。始めた投資は つみたてNISAで投資信託・特定口座で日本高配当ETF・単元未満株(S株)で日本高配当株の3つで、今回はつみたてNISAについて総括します。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年12月|8回目】

つみたてNISAでの投資がスタートして8回目の積立購入が2022年12月8日に受付されています。今年最後となる2022年12月購入のインデックスファンド内容を公開します。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。これから積立で購入した口数や平均取得額がいくらになったかなどを紹介していこうと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年11月|7か月】

投資の初心者が始め たつみたてNISAの積立開始から、もうすぐで7か月が経過します。約7か月たった評価損益を公開します。現状で評価額が上がった下がったはあまり問題ではないのですが、やはり平均取得単価は下がってほしいところです。今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年11月|7回目】

つみたてNISAでの投資がスタートして7回目の積立購入が2022年11月8日に受付されています。2022年11月購入のインデックスファンド内容を公開します。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年10月|6か月】

投資の初心者が始め たつみたてNISAの積立開始から、もうすぐで6か月が経過します。約6か月たった評価損益を公開します。現状で評価額が上がった下がったはあまり問題ではないのです。今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年10月|6回目】

つみたてNISAでの投資がスタートして6回目の積立購入が2022年10月8日に受付されています。2022年10月購入のインデックスファンド内容を公開します。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年9月|5か月】

投資の初心者が始め たつみたてNISAの積立開始から、もうすぐで5か月が経過します。約5か月たった評価損益を公開します。現状で評価額が上がった下がったはあまり問題ではないのですが、やはり平均取得単価は下がってほしいところです。今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年9月|5回目】

つみたてNISAでの投資がスタートして5回目の積立購入が2022年9月8日に受付されています。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。積立で購入した口数や平均取得額を紹介していこうと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年8月|4か月】

投資の初心者が始め たつみたてNISAの積立開始から、もうすぐで4か月が経過します。約4か月たった評価損益を公開します。現状で評価額が上がった下がったはあまり問題ではないのですが、やはり平均取得単価は下がってほしいところです。今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。
つみたてNISA

投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年8月|4回目】

つみたてNISAでの投資がスタートして4回目の積立購入が2022年8月8日に受付されています。投資に興味を持ち始めた人にこんな感じで積立されていくのかと参考になればと思います。積立で購入した口数や平均取得額を紹介していこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました