S株(単元未満株)【2022年総括:S株(単元未満株)】投資初心者が2022年4月から始めた投資の総括 投資初心者として2022年4月から普通の40代サラリーマンが投資を始めました。始めた投資は つみたてNISAで投資信託・特定口座で日本高配当ETF・単元未満株(S株)で日本高配当株の3つで、今回はS株(単元未満株)について総括します。 2023.01.18S株(単元未満株)
S株(単元未満株)投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年12月|4か月経過】 SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年12月を迎えて4か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。 2022.12.26S株(単元未満株)投資の結果
S株(単元未満株)投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年11月|3か月経過】 SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年11月を迎えて3か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。 2022.11.14S株(単元未満株)投資の結果
S株(単元未満株)投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【2022年10月|2か月経過】 SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、2022年9月で2か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。 2022.10.11S株(単元未満株)投資の結果
S株(単元未満株)投資初心者が始めたS株(単元未満株)で高配当投資の実績【1か月経過】 SBI証券のS株(単元未満株)を利用して、日本株の高配当投資を2022年8月から始め、1か月ほど経過しています。ここまでに購入した銘柄や評価損益・配当予想などを公開していきます。基本的には配当金が目的のため売却は行わずに長期保有を前提にして高配当投資を行っていきます。 2022.09.09S株(単元未満株)投資の結果
S株(単元未満株)投資初心者でも始められる個別株投資を解説【おすすめ高配当日本株も紹介】 何となく沢山のお金が必要と思われている、個別株投資について「投資初心者でも始められる」をテーマにして解説していきます。また、初心者でも解る様に企業の財務状態の確認ポイントや初心者におすすめの高配当銘柄を合わせて紹介していきます。 2022.08.28S株(単元未満株)
S株(単元未満株)投資初心者が始める日本高配当株の個別株投資【単元未満株/S株/ワン株/いちかぶ】 投資初心者の中に「個別株投資を始めるには、まとまったお金が必要」と思っている人も多いだろうと思います。実は個別株投資は「数百円」からでも始められます。このページでは投資初心者の私が始めた単元未満株での日本高配当個別株投資について、始め方や証券会社や銘柄選びのポイントを解説します。 2022.08.13S株(単元未満株)