日本高配当ETFの配当・分配金実績|1476 Iシェアーズ・コアJリート

投資の結果

投資初心者の私が初めて購入した日本高配当ETFのIシェアーズ・コアJリート(1476)から始めての配当・分配金を受け取りました。実際に受け取った配当・分配金から税金が引かれたりしますのでその内訳などを参考にして日本の高配当ETFについて検討してみてはいかがでしょうか。

私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。

スポンサーリンク

日本高配当ETFの配当・分配金実績 Iシェアーズ・コアJリート(1476)

初めての配当・分配金
  • Iシェアーズ・コア Jリート(1476)

投資初心者の私が購入している日本国内の高配当ETFは3つあり、その中で一番初めに配当・分配金を受け取れたのがIシェアーズ・コア Jリート(1476)になります。

日本国内の高配当ETFについて、おすすめ銘柄の配当金や利回りを比較した詳細はこちらになります▼

配当・分配金の詳細

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)から受け取った2022年5月分配当の配当・分配金の内容について解説します。

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の配当・分配金(税引前)

2022年6月に受け取れた配当・分配金は配当金単価(1株当たり)「19円」で保有株数が「5株」のため、配当金額(税引前)が「95円」となりました。

金額だけを見れば、たったの「95円」で自動販売機で飲み物も買えないような金額ですが、私としては初めて得た不労取得となり金額以上に嬉しいと共にこれからもっと増やしていこうと思いました。

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の配当・分配金(税引後)

配当金額(税引前)が「95円」となりましたが、配当・分配金には税金が掛かります。その税金の内訳が所得税・復興特別所得税(15.315%)「14円」と住民税(5%)「4円」となり、税金のトータルは20.315%の「18円」で配当金額(税引後)が「77円」となります。

配当・分配金は所得となるので税金が20.315%掛かります。今回は特定口座(源泉徴収あり)での配当・分配金のため証券会社にて税金の支払いが行われるので自分での確定申告は不要となります。

スポンサーリンク

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)について

2022年6月に支払いを受けた日本高配当ETFのIシェアーズ・コア Jリート(1476)について、簡単に特徴や配当・分配金について紹介します。

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の特徴

Jリート(不動産投資信託)の全銘柄を対象とした東証REIT指数への連動を目指すETFです。純資産残高は約326,835百万円で運用コスト(信託報酬)は年0.16%(税別)です。日に取引される量もそこそのETFで、分配金は年4回となります。

TradingView提供のチャート

分散投資として不動産関連で3,000円以下で低コストの良いものを探して出会ったものになります。2022年6月の半ばごろから評価額が下がっていて2022年6月22日時点では含み損となっています。

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の配当・分配金詳細

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の配当・分配金は年4回(2月,5月,8月,11月)行われます。

今までは安定して配当が行われて、1株当たり年間で58円~72円くらいの配当・分配金が支払われています。

年4回ほぼ同じような金額で配当・分配金が支払われています。

Iシェアーズ・コア Jリート(1476)の詳細についてはこちらになります▼

スポンサーリンク

まとめ

まとめ
本日のまとめ
  • 不労所得が貰える高配当ETFも資産形成の一部に検討してみよう

もちろん効率だけを考えるのであれば、配当・分配金を受け取らずに再投資して福利の恩恵を受けるのが良いと思います。

ただ投資で数字を見ているだけでなく、税金が引かれるものの配当・分配金を得て再投資するもよし、自分の趣味や家族サービスとして利用するもよしと自分の生活を金銭面だけでなく豊かにすることもできるかもしれません。

それなりの金額を得るにはもう少し時間がかかると思いますが、コツコツと高配当ETFを買い増ししていくつもりです。

初めて貰えた配当・分配金について公開してきました。今はつみたてNISAや配当・分配金がないインデックスファンドなどを積み立てている方でも配当・分配金について検討してみてはいかがでしょうか。

投資の初心者に始め方を完全解説したページはこちらになります▼

投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました