投資に興味はあるけれど何をすればいい?【興味を持ち始めた人へ】

投資の始め方

投資に興味がありますか?でも「何をしていいのかわからない」「興味はあるけどお金がない」など興味はあるけど始めるのに踏ん切りがつかない人も多いと思います。私も2022年4月くらいから投資を始めた初心者で、そんな最近始めた初心者の経験談から「あと一歩前へ」踏み出すために後押ししていきます。

私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。

スポンサーリンク

投資に興味はあるけれど何をすればいい?【興味を持ち始めた人へ】

投資を始めるためのあと一歩
  • 「始めるから始まる」
  • 「数百円でもするとしないでは大違い」
  • 「習うより慣れろ」

投資を始める後押しとして3つのポイントを上げています。どれも私が投資を始めるのに後押しされた内容になります。ひとつひとつが今の私にとってとても重要だったと思えるので、投資に興味があるけど始められない方にとって後押しできればと思います。

投資に興味ある人へ「始めるから始まる」

始めなければ何も始まらない

すべて、初めは危険だ。しかし、とにかく始めなければ始まらない

ニーチェの名言

別にそういった思想や哲学が好きなわけではなく、何でも「勉強してから」「ネットで情報を集めてから」「単純にめんどくさそう」など思う傾向が強かった私ですが、ここ数年で「始めなければ何も起こらない、まずは始めてみよう」と思うことを意識するようになり、そんな中で出会った名言です。

始める勇気はそんなに必要でもない

何でも初めてのことは怖いし危険です。私も何も考えずに始めたわけでもなく多少の情報は集めました。そのなかで「よし!始めよう!」と思えたのが”少額(数百円~)から投資ができる”ことと”投資の非課税制度(NISA、つみたてNISA)”について知ったことです。私は投資に多くのお金が必要なものと思っていたのです。少額投資と非課税制度の2つの情報で私は「よし!始めよう!」と思えたのです。

始めなければ始まらない」は全くその通りだと思っています。何か面白いこと楽しいことが無いかなと思っていても、自分が行動しなければ何も起こらずただ時間だけが過ぎていきます。なので行動することが大事ですが、全くの無知で始めるよりは多少の情報を集めたうえで始めてみるのがいいと思います。

スポンサーリンク

投資に興味ある人へ「数百円でもやるとやらないでは大違い」

「お金が無い」は投資を始めない理由にはならない

投資に関するアンケートでよく投資をやらない理由として「投資できるお金が無い」を見かけます。私が若い頃は単元株(取引可能な最小株数)が100株以上で投資には多くのお金が必要でしたが、最近ではミニ株や1株から購入できるサービスが充実していて手数料も低コストで始めることができます。

投資やめないことが大切

長期保有を目的としてETFやインデックスファンドなどの比較的にリスクが低い商品を購入することで損をするリスクを抑えることができます。数百円でもよいので投資を始めて買い続けなくても、株式市場に残り続けて投資へのモチベーションを維持することが大切だと思います。

投資をやり続けることで投資に対しての関心が高まり常に情報の収集や投資の勉強をしたいと思えるように気持ちが切り替わってくると思います。現に私は投資を始めて以来(2022年6月時点)で購入をしても売却はしていませんし、情報の収集や投資の勉強を続けています。常に買い続ける必要はなく保有し続けることが大事だと思います。

投資に興味ある人へ「習うより慣れろ」

投資はリスクがある

もちろん投資には損をするリスクがあります。購入した株やファンドが値下がりした場合やリーマンショック、コロナショックのような暴落が起きた際に慌てて保有しているものを売却する必要はありません。リーマンショック、コロナショックのような暴落が起きても特に米国株式を対象とした場合は数カ月~数年のうちに価格が戻ってきています。

経験は誰からも得られない

とりあえずインデックスファンドを買ってみることや、つみたてNISAのつみたてを始めるなど行動を起こすと気になることが多く出てきます。例えばインデックスファンドの評価額は1万円を超える金額が付いていますが、実際のところ評価額は10,000口の評価額となるため、数口の購入は数百円でも可能です。行動することによって自分の大切なお金を投資することになるので、気になる部分を調べてみたりブログなどから情報を集めることで自分自身も成長することができます。

まず行動することで色々なことを経験して疑問が湧き調べることで成長して、また新しいことにチャレンジができる様になり新しいことを始めることで、また経験が貯まっていくサイクルになっていきます。

スポンサーリンク

まとめ

本日のまとめ
  • 行動することの大切さ
  • 行動することでただ知識が生きた知識に
  • 行動することで成長のサイクルが動く

投資に興味はあるけれど何をすればいいかわからない、今一つ踏み切れない、めんどくさいなど行動しない理由はたくさんありますが、行動することでよい循環が生まれることを経験することで今後に投資と関係ないことでも行動を起こせるようになるかもしれません。

投資の始め方シリーズをまとめたページはこちらになります。
要点だけをさっくりとご覧になりたい方はこちらのページをご覧ください。

投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました