
FX取引で初心者の私が失敗した理由を以前解説しましたが、FX取引の失敗談を踏まえてやってみようかなと思っている方やちょっとFXに興味がある方へFXで成功する人と失敗する人の違いを考えてみたいと思います。
私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。
私のFX失敗談や失敗したポイントの解説はこちらになります▼



初心者の失敗談から学ぶFX取引【FXで成功する人と失敗する人】

- 為替に影響を及ぼす仕組みをしらない
- イベントや発表時間などの仕組みをしらない
- 色々な通貨で取引をしてしまう
- 根拠ない考えはただの思い込み
- 思い込みや勘で取引をしてしまう
- 常に取引をしている状態にしてしまう
- 利益と損失のバランスを考えていない
- 勝ち続けることしか考えない
- 損失を押さえることを理解していない
- 損が出た時に振り返らない
- 自分の限度を把握していない
- マイルールを決めていない
投資においては全ての行動に対して何かしらの根拠を持って行うことが大事です。失敗ポイントを少し砕いて成功するためのコツを考えていきます。
FX初心者の失敗談から学ぶ① 為替に影響を及ぼす仕組みをしらない

イベントや発表時間などの仕組みをしらない
為替相場の変動は色々な要因で変動しますが、その中でも大きく影響するイベントがあります。よく知られているのがUSドルに対しての「米国雇用統計」「FOMC声明」といったイベントです。
もちろんUSドルに関連する発表は米国の実態に対してになるので日本時間と米国時間の時差があり、日本では深夜に発表されることがほとんどです。
そのため、USドル/円レートが大きく動くのは主に日本時間での深夜になることをしっかり把握しておくことが必要です。
色々な通貨で取引をしてしまう
上記で挙げた通り為替相場の変動に大きく影響するイベントは各通貨ごとにあります。
色々な通貨とのFX取引を行うと、そのすべてを把握しなければならなくなり、とても普通サラリーマンが仕事と両立することは難しくなります。
情報が豊富なUSドル/円レートやユーロ/円などひとつ、ふたつに絞ってFX取引を行いイベントを把握しておくことが成功へのコツになります。

とくに初心者にとってはどのイベントでどのような数字が発表されるとどう相場が動くかをしっかり把握することが難しく、FX市場内でも既に発表値の予測に対して早めに動いていることもあります。少ない金額で少ないレバレッジから徐々に慣れていくことも成功のコツと思います。
FX初心者の失敗談から学ぶ② 根拠ない考えはただの思い込み

思い込みや勘で取引をしてしまう
思い込みや勘などの運に任せたやり方では利益を出し続けることは難しいです。たとえ運よく利益を出せたとしてもトータルとして勝つことは難しいと思います。
継続的に利益を出すためには、相場に大きく影響するイベントや発表時間などの仕組みについて理解をして為替相場を知る努力が必要になります。
常に取引をしている状態にしてしまう
FXをやっていると常に為替レートの変動が起こり、何かしら取引をしていないとチャンスを逃してしまうのではないかと思ってしまいます。
取引を行っているということは損をするリスクを常に抱えていることでもあります。しっかりとした根拠を持って取引を行い思い込みや勘ではなく、ここまで上がる、下がるなどきっちり決めて取引を行うことが必要です。

初めのうちは、どうしても思い込みや勘で動いてしまいます。これはなにも経験がなければちゃんとした根拠なんてわかりません。なので思い込みや勘になってしまう初めのうちは取引する金額やレバレッジを押さえて、まずは慣れることから始めてみましょう。
FX初心者の失敗談から学ぶ③ 利益と損失のバランスを考えていない

勝ち続けることしか考えない
為替相場は様々な要因によって動くため、専門家でも予測することが難しい相場です。そのため、常に勝ち続ける人はほぼいないと思います。
ましてや初心者がずっと勝ち続けることは出来ません。
ではどうやって儲けを増やすかというと損をする際にいかに損を小さく抑えるかがFX取引においての成功の秘訣と考えます。
損失を押さえることを理解していない
FX取引をしていると自分が思い描いた方向とは逆に進んでいくことが多々あります。
そんな時にしっかりとした根拠があればもう少し待つと決めることもよいでしょう。ただ、そういう時こそ思い込みや勘で進めてしまうことが多いです。
「もう少し待てば回復するかもしれない」などと思った時がすでに失敗しているケースが多いと思います。
取引を始める際に自分が思い描いた方向と逆に動いた場合はどこで損切りを行うかを想定して臨むことが良いと思います。

とくに初心者は思い込みや勘で進めてしまうことが多いです。小さく始めてそう言ったことを経験しつつ成長してからが本番と割り切れるようになれればよいですね。
FX初心者の失敗談から学ぶ④ 損が出た時に振り返らない

自分の限度を把握していない
投資について全般に言えることですが、自分の生活を犠牲にして行うことではなく自分の生活を豊かにするために行う行為だと私は考えています。
苦しい節約や趣味をやめてまですることではなく貯蓄する金額の一部で投資を始める、FXを始めるといった考え方でスタートしてみるのが良いと思います。
たしかに何事も始めてみて経験を積むことで成長することができますが、始めた結果損をすることをしっかり考えておくことが重要です。
マイルールを決めていない
ここまでの失敗ポイントで挙げてきた通り、しっかりとした根拠を持って想定と違う時には決めた場所で損切りするなどいくつかのルールを持っていることが成功するコツではないかと考えています。
まずは誰かのまねで始めたルールを少額からしっかり経験を積んで自分に合ったマイルールを作成できてからが本番ではないかと思います。

私はマイルールがいかに重要であるかを理解するまでに沢山のお金をFX取引で失いました。人によってはお小遣い程度の金額かもしれませんが私にとっては大きな金額です。
FX取引を始めるなら
私はFX取引で失敗しましたが、FX取引自体が悪いとはまったく思っていません。
今はつみたてNISAやETFなどを中心に投資を進めていこうと考えていますが、人それぞれ得手不得手があると思います。
ただ私にはFXが向いていなかっただけです。そこに気が付けたのもFXを実際にやって気付けたことであり、もっとお金が手元にある状態でFXに興味を持っていたら損失は大きかったかもしれません。

FXに興味があり始めてみようかなと思っている方もいるかもしれませんのでFX取引が行える証券会社の特徴を簡単にですがまとめてみました。
DMM.com証券 DMM FX
- FX業界最狭水準のスプレッド
- 全20通貨ペアから選べる
- 初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール
- スマホからでも取引可能で楽々トレード
- カスタマーサポートも充実で初心者も安心
- 平日24時間の電話サポートとLINEで問い合わせも可能
- 『時事通信社』ニュース配信
- 充実した為替情報でFX取引の参考に
松井証券 MATSUI FX
- 100円から取引できる、あんしんFX
- 米ドル/円やユーロ/円であれば証拠金約5円から取引可能となります。(※1ドル104円、1ユーロ125円の場合)
- 取引コストが安い
- 業界最狭水準のスプレッド(トルコリラ/円、ポンド/豪ドルを除く)
- 全通貨ペア、取引手数料は0円(取扱通貨ペアは20通貨ペアに拡充)
- レバレッジ率は1倍から選択できる
- 自分の投資スタイルに応じたリスク調整が可能
- FX初心者も安心
- 夜間まで受付可能なFX専用サポートダイヤル
まとめ

- 常に勝ち続けることではなく損切りについて考える
- 少額からスタートして経験を積む
- 知識と経験でマイルールを育てよう

もっと少額からレバレッジを押さえて経験を積むことが必要でしたが、大きなお金を動かすことでここまでに挙げた失敗を繰り返してしまっていたので、これを読んでいただいている皆さんには成功へのコツをしっかり覚えて成功していただきたいです。
投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント