投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年5月|1か月】

つみたてNISA

始めてのつみたてNISAからもうすぐ1か月が経過します。1か月経過時の評価損益を公開しようと思います。結果に一喜一憂することではないですが、今後どのように経過していくのかを定期的に公開していきたいと思います。

私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。

スポンサーリンク

投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年5月|1か月】

5月米国株式市場
  • 5月上旬、中旬は下落傾向が強め
  • 5月末にかけて下落傾向が和らぎ反発

5月の米国株式市場はインフレ抑制のため、金融引き締めが加速すると思われ景気の後退が懸念されていました。

5月中旬まで下落傾向が強かったですが、月末にかけて下落傾向が和らぎ反発を受けて持ち直しました。

つみたてNISAで始めるインデックス投資を投資の初心者におすすめする詳細はこちらになります▼

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンドは、アメリカ市場の誰もが知っている大企業だけでなく高いパフォーマンスが期待できる中小型株にも投資されています。コツコツ資産形成を目指す中長期的な投資に向いているインデックスファンドです。

楽天・全米株式インデックス・ファンドつみたてNISA2022年5月購入分
楽天・全米株式インデックス・ファンドつみたてNISA2022年5月購入分

2022年5月の積立としては「購入金額:10,000円」で「平均取得価格(10,000口当たり):18,625.44円」を「購入口数:5,369口」積み立てしています。

楽天・全米株式インデックス・ファンドの2022年5月チャート
楽天・全米株式インデックス・ファンドの2022年5月チャート

楽天・全米株式インデックス・ファンドは5月米国株式市場と合わせて中旬まで下落傾向で月末に掛け反発しています。

楽天・全米株式インデックス・ファンドつみたてNISA2022年5月評価損益
楽天・全米株式インデックス・ファンドつみたてNISA2022年5月評価損益

始めて購入した「つみたてNISA」での楽天・全米株式インデックス・ファンドは6/6時点で +514円 とプラスで1か月目を迎えそうです。

スポンサーリンク

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、中長期で経済成長が期待できるアメリカの主要産業を代表する約500社に投資されています。eMAXIS Slim シリーズならではの業界最低水準の運用コストとなりコツコツ資産形成を目指す中長期的な投資に向いているインデックスファンドです。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてNISA2022年5月購入分
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてNISA2022年5月購入分

2022年5月の積立としては「購入金額:11,000円」で「平均取得価格(10,000口当たり):18,154.81円」を「購入口数:6,059口」積み立てしています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の2022年5月チャート
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の2022年5月チャート

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も同様に5月米国株式市場と合わせて中旬まで下落傾向で月末に掛け反発しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてNISA2022年5月評価損益
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてNISA2022年5月評価損益

始めて購入した「つみたてNISA」でのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は6/6時点で +509円 とプラスで1か月目を迎えそうです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、全世界(日本含む)に投資されていますが、そのうち8~9割程度が先進国(そのうちアメリカが6割程度)を対象としていて新興国への投資は少ないです。eMAXIS Slim シリーズならではの業界最低水準の運用コストとなるインデックスファンドです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)つみたてNISA2022年5月購入分
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)つみたてNISA2022年5月購入分

2022年5月の積立としては「購入金額:10,000円」で「平均取得価格(10,000口当たり):15,979.55円」を「購入口数:6,258口」積み立てしています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の2022年5月チャート
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の2022年5月チャート

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)も上2つと同じで5月米国株式市場と合わせて中旬まで下落傾向で月末に掛け反発しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)つみたてNISA2022年5月評価損益
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)つみたてNISA2022年5月評価損益

始めて購入した「つみたてNISA」でのeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は6/6時点で +513円 とプラスで1か月目を迎えそうです。

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスは、新興国(中国と台湾がメイン)に対して投資されメインの中国と台湾で約5割程度、その他は 韓国、インド、ブラジル などに投資されています。eMAXIS Slim シリーズならではの業界最低水準の運用コストとなるインデックスファンドです。

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスつみたてNISA2022年5月購入分
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスつみたてNISA2022年5月購入分

2022年5月の積立としては「購入金額:2,333円」で「平均取得価格(10,000口当たり):12,044.40円」を「購入口数:1,937口」積み立てしています。

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの2022年5月チャート
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの2022年5月チャート

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスは中国と台湾がメインで半数以上を占めいますが、上海のロックダウンが影響して下落傾向でしたがロックダウン解除で月末に掛けて反発していったようです。

値動きとしては、アメリカ株式市場と同じような動きとなりました。

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスつみたてNISA2022年5月評価損益
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスつみたてNISA2022年5月評価損益

始めて購入した「つみたてNISA」でのeMAXIS Slim 新興国株式インデックスは6/6時点で +131円 とプラスで1か月目を迎えそうです。

スポンサーリンク

まとめ

まとめ
本日のまとめ
  • 5月はトータル 1,667 円のプラス
  • 米国株式がメインの3種は同じような動き
  • 5月の新興国株式インデックスも結果としては米国株式と同じ動き

売るつもりはないですがやっぱり含み損となっていると不安な気持ちになりますが、長期的な観点で言えば大した問題ではないと自分に言い聞かせています。

2カ月目の積立となる先月の2022年6月つみたてNISAの評価損益は「投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年6月|2か月】」になります。

投資の初心者に始め方を完全解説したページはこちらになります▼

投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました