FX初心者がFX取引での失敗から学んだこと【失敗しないコツ】

FX

FXに興味はあるけど怖いイメージを持ってたり、失敗しないために必要なことを、私の失敗談の中から失敗ポイントをあげて分析していきます。

他人の失敗から学べることが多くありますが、それだけでは成功しないと思いますので、これから上げる失敗ポイントと合わせて新しい情報を得るように心がけてFXをやってみるのが良いと思います。

私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。

FX初心者がFX取引での失敗から学んだこと【失敗しないコツ】

失敗ポイント
  • 為替に影響を及ぼす仕組みをしらない
  • 根拠ない考えはただの思い込み
  • 利益と損失のバランスを考えていない
  • 損が出た時に振り返らない

過去の失敗から学んだ失敗ポイントについてこのあと解説していきます。

過去の失敗談についての詳細はこちらになります▼

【DMM FX】入金

FX失敗ポイント① 為替に影響を及ぼす仕組みをしらない

大きく影響を及ぼすイベント
  • 「米国雇用統計」
  • 「FOMC声明」
  • 「米国国内総生産(GDP)」
  • 「製造業景気指数」
  • 「消費者物価指数」など

私がFX取引を行っていたのがUSドル/円です。なぜUSドル/円かというとUSドル以外の通貨に対してよく解らないことと、当時ネットで調べていた時にFX利用者のの多くがUSドルで取引していたからです。

USドル/円のレートに大きく影響を及ぼすイベントととして各種の指標発表やFOMC声明があります。FX取引を初期にはイベントの存在を把握はしていました。

ただ、イベントがあるってことだけでどういった数字が発表されると円安/円高のどちらに振れるかや、本物の投資家予想に対して相場が織り込み済など発表される内容だけではなく発表前からの動きなど様々な要因によって相場は変動します。

そんなことも理解せずにネットの信用性が曖昧な情報を見て右往左往してました。それで自分が成長することなく運のみで戦い、損が多くなっていくだけでした。

為替相場はいくつもの要因によって変動するとても難しい相場です。初めは、慣れるために少額でレバレッジも小さく勉強として始めること、指標が発表された場合にどう反応するのか、発表前にはそんな動きをしていてその要因が何だったのかなど、勉強としてどういった情報が必要でどんな内容だとどう動くかをしっかり予習と復習しながら慣れていくことをおすすめします。

FX失敗ポイント② 根拠ない考えはただの思い込み

上記のFX失敗ポイント①と被る部分がありますが、ちゃんとした裏付けを持って根拠ある考えのもとに行動(取引)しないとその時に利益が出ても次につながる利益ではなくなってしまいます

たとえ損が出た場合でもしっかり根拠のある考えで損が出たのであれば、なぜ失敗したかを考えられるので次につながる失敗になります。

始めたばかりではしっかりと根拠のある考えが纏まらないことも多いですが、少なくとも何となく円安になりそうだから、円高になりそうだからといって取引しても、意味も成長もない取引になってしまいます。何かしらの根拠を持って取引を行うことが成長には重要です。

私は何となくでほぼ取引を行っていて成長はしないけど、あやふやな知識だけが増えていき成長した気になっていたのです。

自分が成長するためにはちゃんと根拠を持って実践して、失敗してもそれを糧に出来るように少しずつでも根拠を持って取引することをおすすめします。

根拠が持てないのであれば根拠が持てる場面まで待つことも必要です。

FX失敗ポイント③ 利益と損失のバランスを考えていない

FXで常に勝ち続けることは不可能です。FXでは勝ち(利益)と負け(損失)を繰り返しながら勝ちを多くする、勝ち額を多くする、負け額を小さくするなどしてトータルでの利益をプラスにしていきます。

初めの頃は負けたくないや損をしたくないという思いが強く、勝ちが見えてくるとすぐに利益を確定させたくなり、負けていると「いつか戻るだろう」「あと少し戻ったら」を繰り返すうちに負け額が膨らんでいきます。

ある程度、取引に慣れてきたらマイルールを作成していくのが良いと思います。

例えば勝ち負けいずれでも20%上がったら再度、根拠に基づいて売買するかしないかを検討するなど判断を行うようにすれば根拠もなく売買することが無くなり、利益が少なくなったり損失が多くなっても勘に頼るだけの取引でなくなります。

私は何の根拠もなく取引をすることが多くマイルールもなかったため、早く売ったり売り時を逃したりと散々で、最終的には「あと少し戻ったら」を繰り返し損切り出来ずにレバレッジ証拠金の維持ができず、強制決済が行われ資金が底をついてしまったのです。

個人的には利益のタイミングより、いかにうまく損切りができるかがFX取引において成功する人と失敗する人を分けるのではないかと思っています。

FX失敗ポイント④ 損が出た時に振り返らない

FXでは負けた時に何をするかで成長出来るか出来ないか大きく変わってくると思っています。

ただ失敗した事だけで次に進むのではなく、なぜ失敗したのかを考えて分析してその失敗を以降の取引の根拠として蓄積していくことで勝率が上がっていくと考えます。

損が出た時に振り返るためには取引した時の根拠が重要になります。

取引した際に何の根拠もなければ振り返ることもできず無意味な取引やエネルギーを消費するだけです。

どういった根拠で取引を行い何がズレたことで失敗したのか、ズレを事前にもしくは早く察知する術はなかったのかなど、その失敗を繰り返さないための振り返りを行い常に成長し続けることで勝率が上がっていくと思います

私は取引する際にまったくの思い込みだけでやっていました、そのおかげでFXから退くことになります。運や勘だけでうまくいくほど為替取引は簡単ではありません。

FX取引を行うには運や勘だけはダメです。一時期はうまくいくこともあるかもしれませんが、結局は私と同じようにFXからしりぞっことになるのではないでしょうか。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション

まとめ

本日のまとめ
  • FX取引が怖いのではなく何も考えない自分が怖い
  • ただ儲けようの考えだけでは難しいのがFX取引
  • しっかり学ぶことで徐々に成長していければ楽しいのかも

私は自分自身の失敗を通してFX取引自体が怖いと思ったことはなく、最終的にお金を失いましたが何も考えず成長もせずに初めからフルでレバレッジを掛けて一攫千金を狙っていた自分が怖いと思います。

いきなり成長することは難しく少しずつ身の丈に合わせて成長していければ、もっと違った結果になっていたかもしれませんが、ここに記載したことを学べて、今は投資について少しずつですが成長し始めていることができているかなと思います。

ちゃんと考えた通りに進むことが多くなってくれば根拠を探すことや考えることが楽しくなってくると思います。

FX取引が悪いとは思っていないのでFXに興味がある方は私の失敗を糧として始めて見てもよいかもしれませんよ。

FX初心者が失敗談から学んだFX取引で成功する人と失敗する人の詳細についてはこちらになります▼

投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました