FXでの失敗で資金がゼロに・・・【投資初心者失敗談:後編】

FX

前編にて早くも失敗へのカウントダウンが始まった私ですが、しっかりと事前に調べて予備知識を付けることの大切さを知ったきっかけとなる私が十数年前に経験したFXでの失敗談の続きをお伝えしようと思います。

この体験談をご覧いただき「投資に興味はあるけど怖い」や「投資を始めたい」と思っている方に事前の準備が大切であることがわかっていただければと思います。

<<<<前編はこちら

私個人が調べた内容や個人の感想のため正確性に欠ける可能性があります。投資を始める際には当サイトの内容をうのみにせず、ご自身で調べ直すようにお願いします。

みどりバナー

FXでの失敗で資金がゼロに・・・【投資初心者失敗談:後編】

失敗を無駄にしないために
  • 失敗を繰り返さないために失敗を生かそう!
  • 自分にあった投資方法を探そう!

私は最終的にFX市場での取引をやめました。それは事前準備をしっかり行わなかったことと自分のライフスタイルにFXが合わなかったのだと思います。

その辺の経緯についてお伝えして皆様の参考になればと思います。

失敗談:FX中期後半(2011年5月~2011年7月)

FXで大きく儲けるチャンスがアメリカで定期的に発表される各種指標のタイミングだと思い込んだ私はさらに失敗を重ねていきます

入金していた10万円の底が見え始めていましたが、儲けるチャンスと思い込んだ私はさらに10万円を追加していきます。

追加した資金をもとにレバレッジを効かせて今までの損失を取り戻そうと積極的に取引していくことになります。

損失を出した原因を考えずに進むことは、まったく失敗を生かしていないということになります。せっかく追加資金を投入するのであればそのタイミングで冷静に失敗を見つめ直すべきだったのです。

積極的に取引を行うということは常にスマホのアプリで為替レートが気になってしまいまが、私は普通のサラリーマンで平日には仕事があり、常にスマホのアプリを確認することは難しいです。

そんな中で為替レートが気になり、日本時間の深夜に発表されるアメリカの各種指標を確認するために深夜までスマホのアプリにかぶりついていくことになります。

こうなってくると冷静な判断が行えず失敗していく一方です。

USドル/円為替レート:FX中期後半(2011年5月~2011年7月)
スポンサーリンク

失敗談:FX後期(2011年8月~2011年10月)

冷静な判断が行えないことに加えて日本中を震撼させたあの出来事から数か月後にFX取引から退くことになります。

私は今振り返ってみると、とても冷静でいたとは思えず毎日アメリカの取引が開始される夜遅くまで為替レートと、にらめっこして精神的にも肉体的にも疲れていたと思います。

そんな中で私がFX取引を始めたころから円高ドル安の傾向が続いていたものの、未曾有の大震災「2011.3.11東日本大震災」後に急激な円高が発生して、日本政府が為替介入を行っても円高が止まることはなく、1973年からの変動為替相場制以降で最高の円高となる1USドル=75円32銭の円高となります。

毎日のように円高が進む中でテレビのニュースでも日本政府が為替介入を実施したなどのニュースが流れていましたが冷静な判断ができないこともあり、いつか戻るだろうと保有していたドルを売らずに保持し続けました

その結果、レバレッジ証拠金の維持ができずに強制決済が行われ残高がなくなってしまったのです。

FX取引とレバレッジについてちゃんと理解して、どこかで損切りができていれば強制決済されずに復帰のための資金の足しにでき、すべてを失うことはなかったかもしれないのです。

USドル/円為替レート:FX後期(2011年8月~2011年10月)
【DMM FX】入金

まとめ

本日のまとめ
  • 自分のライフスタイルを乱すような取り組み方はやめよう
  • 投資方法の特性をよく理解して、自分が耐えられる範囲の損失上限を考えよう

やはり何をするにも準備が大事なんだなと思い知ったのです。

私は損失を出してのめり込む様な状況となってしまい、ライフスタイルが崩れ心身ともに疲れる状態となりましたのたので皆様はしっかり投資方法の特性をよく理解して、心身健康な状態を保てるように自分が耐えられる範囲の損失上限を考えることをお勧めします。

失敗しないコツや成功のコツについても記事がありますので興味がある方は是非ご覧ください。

投資はリスクを伴う行為であり、リスクを十分に理解して自分の判断で決めましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました